自分の扱うジャンルの成長曲線を知ることが大切

こんにちは、シェアリッチ株式会社   代表の阿久津です。

今回は、「自分のホームページやブログで扱うジャンルの成長曲線を知ること」についてお話ししたいと思います。

あなたがもし、これからホームページを作ろうとしているならば、まずは書こうと思っているジャンルやキーワードの将来性を必ず確認してください。

また、すでにホームページやブログを作った方も、自分の書いているジャンルや記事のキーワードが、これから市場として成長していくものかどうか、チェックすることをおすすめします。

市場の成長度は成功に欠かせない?

あなたの作ったホームページが成功するためには、あなたが書くジャンルの成長度をチェックすることはとても大切です。

成長度を知れば、市場として将来的に伸びていくのか、または衰退していくかが分かります。

もし、あなたの書くジャンルが成長度が高ければ、世間の注目度や読者の数は増えていき、稼げるサイトとして成長する可能性が十分にあるでしょう。

一方で、あなたの書くジャンルの成長度が低い、もしくは下降していれば、あなたのホームページが仮に人気になっても、集客に強い稼げるサイトになれないかもしれないのですね。

具体的な例でいうと、2015年に女性の間で大流行した「ガウチョパンツ」が分かりやすいと思います。

ガウチョパンツの例

これは、Googleの無料ツールのひとつであるGoogleトレンドで「ガウチョパンツ」の検索データを表したグラフです。

2015年にガウチョパンツが発表され、一気に検索されて市場が急成長したのが分かりますね。

しかし、その後ブームも去り、グラフが右肩下がりになっているように、市場が縮小しています。そこで、あなたが今から「ガウチョパンツ」に関する記事をブログで書くとします。

あなたがガウチョパンツについて、記事の中でいくら熱く語っても、市場が縮小しているので、読者が少ないのは明らかなのですね。

もっと分かりやすい例ですと、1990年代に女子高生の間で大ブームだった「ポケベル」。しかし、今ではスマートフォンが普及してポケベルを見ることはなくなりました。

つまり、「ポケベル」というキーワードで記事をたくさん書いても、そもそも検索するユーザーがいないので、良い記事を書いて読んでもらえないのです。

このように、市場が縮小しているジャンルやキーワードを狙っても、あなたのサイトは稼ぐことはできません。

市場が伸びているジャンルを狙う!

反対に、最近フリマアプリとして大人気の「メルカリ」をキーワードとして検索してみます。

すると、上のグラフのように、綺麗な右肩上がりの成長曲線を描いているのが分かりますね。

つまり、「メルカリ」の市場は拡大していて、将来的にさらに増えていく可能性があるということ。

ですから、「メルカリ」というキーワードを使ってサイトを作ったり、メルカリの記事を書くことで、多くのユーザーがあなたのサイトを訪問してくれるかもしれません。

先ほど例に出した「ガウチョパンツ」と今回の「メルカリ」では、どちらのキーワードを選べばよいか、一目瞭然ですよね?

このように、あなたが作るサイトのジャンルや書く記事のキーワードについて、事前に市場をチェックして成長度を見ることで、あなたのサイトがアクセスの多い稼げるサイトになるかどうかを予測できます。

キーワードの成長度をチェックすることで、アクセスの集まらない不人気記事を生み出すことも回避できるでしょう。

まとめ

今回は、あなたがこれから作るブログやホームページのジャンルや、書く記事のキーワードの将来性についてお伝えしてきました。

最後に、今回の講座のポイントをまとめておきましょう。

■ポイント!

・狙ったキーワードの成長度をチェック

・市場が拡大しているワードを選ぶ

Googleトレンドなどのツールを利用して、自分のブログのジャンルや記事のキーワードの市場と将来性を知ることが、稼げるホームページへの大きな近道になります。

ですから、これからホームページを作ろうと思っている方は、今回の方法を取り入れてみてください。

永く稼ぎ続けるサイトを作るためには、必須の方法ですので。正しい方法で、自分のホームページを資産にしましょう!

この記事を書いた人

シェアリッチ株式会社