レンタルサーバーのおすすめは?選ぶコツは安定性・機能性・コスト!

こんにちは、シェアリッチ株式会社 代表の阿久津です。

今回は、「レンタルサーバーのおすすめ会社と選ぶコツ」についてお話ししたいと思います。

サーバー(server)はサーバとも呼ばれ、私たちが作るホームページに書いた情報を保存していくために必要な場所のこと。

ホームページを作るためには、サーバーは必須です。私たちは、サーバーをレンタルしている会社(レンタルサーバー)から、有料でレンタルします。

ただ、レンタルサーバーを調べると分かりますが、かなり多くの会社があって、どれを選んで良いか悩むはず。

そこで、実際に複数のブログやホームページを運営している私が、レンタルサーバーを選ぶコツ、また、おすすめするレンタルサーバーを詳しく紹介したいと思います。

レンタルサーバーを選ぶコツは?

私がお伝えしたいレンタルサーバーを選ぶコツは、次の3つです。

レンタルサーバーを選ぶ3つのコツ

    安定性

    機能性

    コスト

上記の3つが良い条件で揃っていることが、あなたが選ぶべきレンタルサーバーになります。レンタルサーバーを契約しても、他のレンタルサーバーに解約することはできます。

しかし、余計な手続きが増えてしまいますので、最初に良いレンタルサーバーを選ぶことが大切なのですね。

それでは、ひとつずつ解説していきましょう。

安定性

サイトを運営する上で、サーバーに求められるのは高い安定性です。

レンタルサーバーは、会社ごとに安定性が異なるため、できる限り安定性が高いものを選ぶ必要があります。

例えば、レンタルサーバーを調べてみると「稼働率99.9%」などと書かれているのを目にすることがあるでしょう。この稼働率とは、サーバーが正常に稼働している割合を表しています。

稼働率の数字は、100%に近ければ近いほど安定性が高いということになります。

安定性が低いサーバーは、急激にアクセスが増えると、サーバーがダウンしてWEBサイトにアクセスできない場合があるのですね。

つまり、稼働率99.9%というのは、サーバーがダウンする可能性が限りなく低い、優秀なサーバーということなのです。多くのレンタルサーバーの中から選ぶ時は、この安定性を重視することをおすすめします。

機能性

レンタルサーバーを選ぶ上で2つ目に大切なのが、豊富な機能性です。

サーバーには、高速化機能、ディスク容量、自動バックアップ、セキュリティーなど様々な機能があるのですね。

例えば、高速化機能というのは、私たちがWEBサイトを開いた時に表示される速度が速いことを言います。表示速度が遅いと、ユーザーが去ってしまう可能性があるので、高速化機能というのは大事になってきます。

また、ブログに保存される情報の量であるディスク容量も、プランによって選択肢が多い方が良いでしょう。さらに、悪質なハッキングから守るためのセキュリティが、しっかりされていることも大切になります。

このような様々な機能を、高い水準で多く揃えたレンタルサーバーが私たちの選ぶべきものなのですね。

料金

レンタルサーバーを選ぶコツの3つ目は、コストパフォーマンスの良さ

私たちが事業を行う上で考えるのは、ランニングコストがどのくらいかかるかです。高い安定性、機能性を備えた上で、できるだけ安いサーバーをレンタルすることが大切になってきます。

レンタルサーバーによって、それぞれ金額も異なりますので、自分に合うプランを見つけると良いでしょう。

始めのうちは、ディスク容量10GBのものでOKです。

コストとしては、WordPressでサイトを作る場合、人気のある有名なレンタルサーバーで10GBは130円~1,000円ほどになります

無料のレンタルサーバーもあります。ですが、安定性や機能性が低いことも多いので、私は無料のレンタルサーバーはおすすめできません

多少のお金はかかりますが、様々な面を考慮すると、有料の中でコストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーを選ぶことが大切なのですね。

それでは、具体的にどのレンタルサーバーを選べばよいでしょうか?

続いて、私が実際に使用し、多くの情報を集めた上でおすすめしたいレンタルサーバー5社を紹介したいと思います。

おすすめのレンタルサーバー ベスト5

ここからは、100社以上ともいわれるレンタルサーバーから、私が自信を持っておすすめするレンタルサーバー5社を紹介します。

今回紹介するレンタルサーバーは、安定性、機能性、料金、サポートの4種類を5段階で評価してみました。

それぞれ特徴が違うものもありますので、ひとつひとつ説明していきましょう。

エックスサーバー

安定性★★★★★
機能性★★★★★
料金★★★★☆
サポート★★★★☆
総合★★★★★

エックスサーバーは、レンタルサーバーの中で老舗のひとつです。個人、法人問わず、とても人気のレンタルサーバーです。

ちなみに、私もエックスサーバーを使用していて、とても満足しています。

エックスサーバーの特徴はこちらになります。

特徴

    安定性が高い

    表示速度は高速

    豊富な機能

    セキュリティーやサポートも充実

    コストは900円~とやや高め

    初期費用は3,000円

高速化を実現して、WEBサイトの表示速度はとても速いです。サブドメインや、メールアカウントの作成も無制限。

サポートやセキュリティーもしっかりしていて、ブログ運営に必要な機能を備えているので安心です。
コストは月額900円~と、他の格安レンタルサーバーより高めですが、安心や信頼度を考えると、コストパフォーマンスが良いと思います。

無料のお試し期間が10日間あります。

どれが良いか迷っているなら、エックスサーバーも候補に入れてみてください。エックスサーバーはこちら

ロリポップ!

安定性★★★★☆
機能性★★★★☆
料金★★★★★
サポート★★★★☆
総合★★★★☆

ロリポップ!も、レンタルサーバーとしては老舗になります。

会員数は170万人を突破し、格安レンタルサーバーとして人気上位に入ります。インターネット事業大手のGMOグループの子会社で、信頼性もありますね。

特徴はこちらになります。

特徴

    設定が簡単

    安定性が高い

    表示速度も速い

    国内自社サーバーでセキュリティーに優れる

    コストは月250円~と格安(WordPress作成)

    初期費用は1,500円

まず、設定がカンタンなのは嬉しいところ。

初心者でも自分で問題なくできます。稼働率99.9%と安定性も高く、機能も充実しています。

また、国内自社サーバーを採用しているので、セキュリティー面もバッチリ。

さらに、メールや電話などのサポートも充実しているので安心です。

ちなみに、電話サポートは月額500円のプランからになります。

そして、ロリポップが人気の秘密は、レンタル料の安さ!WordPressで作る場合、月額250円~レンタル出来てしまいます。

これだけの高性能で安全なサーバーを、格安でレンタルできるところが多くの方に支持されている理由のようですね。

無料のお試し期間が10日間あります。

「とりあえずサイトを作ってみたい」と考えている方にとっては、気軽に利用できるレンタルサーバーだと思います。法人プランもありますよ!ロリポップはこちら

さくらのレンタルサーバー

安定性★★★★☆
機能性★★★★☆
料金★★★★★
サポート★★★★☆
総合★★★★☆

容量10GB、月額129円、高性能なサーバが日本最大級のバックボーンに直結。さくらのレンタルサーバ。も、創業20年とレンタルサーバーの中では実績がある老舗です。

利用者も40万人を超え、安いレンタルサーバーとして高い地位を築いています。個人、法人としても利用しやすいでしょう。

特徴はこちらになります。

特徴

    安定性が高い

    表示速度も速い

    高度なセキュリティー

    コストは月524円~と安い(WordPress作成)

    初期費用は953円

サーバー稼働率99.9%と安定し、データのバックアップで保全性を高めています。

他者に引けをとらない高速の通信回線で、表示速度も速いです。利用する料金に関わらず、電話やメールでのサポートがあるのも嬉しい点。

料金も月額515円~(WordPress作成)と、レンタルサーバーの中では安いです。

初心者で、設定など不安な方は、無料でサポートが受けられるので、さくらもおすすめですよ。

無料のお試し期間が14日間あります。さくらのレンタルサーバーはこちら

バリューサーバー

安定性★★★★☆
機能性★★★★☆
料金★★★★★
サポート★★★★☆
総合★★★★☆

バリューサーバーは、ロリポップと同じGMOグループのレンタルサーバーです。

どちらかというと玄人向けのサーバーとして有名でした。しかし、サーバーの知識がない初心者向けのサポートページも用意され、安心して利用できます。

特徴はこちら。

特徴

    バリューサーバー【まるっとプラン】がある

    安定性も高い

    表示速度も速い

    コストは月167円~と格安(WordPress作成)

    初期費用は無料のものもあり

バリューサーバーは、独自ドメインとサーバー代がセット価格になる、お得なバリューサーバー【まるっとプラン】というサービスがあります。

サイトを作って運営するには、レンタルサーバーと独自ドメインを用意する必要があります。

通常はレンタルサーバーと独自ドメインを別々に契約するのですが、まるっとプランはセットで割安に契約できるのですね。表示速度も速く、安定性にも優れているので、信頼できるサーバーです。

ビジネスプラン以外はサポートが、メールのみ。

ただ、サーバーの設定を代行してもらえる「おまかせプラン」がオプションで利用できます。

無料のお試し期間が10日間あります。バリューサーバーはこちら

お名前.comサーバー

安定性★★★★★
機能性★★★★★
料金★★★★☆
サポート★★★★★
総合★★★★★

お名前.comレンタルサーバーは、独自ドメインを販売する大手のお名前.comが運営しています。

運営実績は10年を超え、数多くのレンタルサーバーの中でも信頼のおける会社です。どちらかというと、法人向けと言えるでしょう。

独自ドメインとサーバーを、セットでレンタルしたい方にもおすすめですよ。

特徴はこちらをご覧ください。

特徴

    安定性が高い

    表示速度も速い

    ディスク容量が大きい

    コストは月900円とやや高め(WordPress作成)

    初期費用は無料

サーバー稼働率も99.9%と安定していて、表示速度も速いです。ディスク容量が200GB~と大容量なのも嬉しい点。

サイトやホームぺージに必要な機能を揃え、低価格で高品質なサーバーです。

デザインテンプレートも100種類以上と豊富なラインナップも魅力。

メールアカウントが無制限で利用できます。サポートも、メールと電話ともに、24時間365日いつでも対応してくれるのも嬉しいですね。

容量も大きいので、コストは月額900円~とやや高めですが、初期費用は無料になります。

法人として本格的にブログやサイトを作りたいならば、おすすめします。お名前.comレンタルサーバーはこちら

まとめ

サイトを作る時に必要になってくるレンタルサーバーですが、実際に探してみると、レンタルサーバーの会社が多過ぎて迷ってしまうという声をよく聞きます。

そこで、今回は実際にレンタルサーバーを利用してみて、特におすすめできる5社を紹介させていただきました。

今回紹介したレンタルサーバーは、どれも安定性、機能性は高いので、安心していただいて大丈夫ですよ!

後は、自分のブログやサイトに必要な機能、コスト面を考えて総合的に選んでみてくださいね。

この記事を書いた人

シェアリッチ株式会社