WordPressテーマ「スワロー」メリット・デメリットと評判を徹底検証

こんにちは、シェアリッチ株式会社の阿久津です。

今回は有料のWordPressテーマの中でも、特にブロガーに人気の「スワロー 」のメリット、デメリット、おすすめしたい方、評判などを紹介したいと思います。

スワローと言えば、WordPressテーマ「STORK19」 を販売するOPENCAGE(オープンケージ) のテーマです。

OPENGAGEは、特にブロガーに特化したテーマとして有名です。

とにかく書くことに集中できるテーマ」をコンセプトに、余計な機能をそぎ落として洗練されたシンプルな構造となっている点が、多くの方から指示を集めている理由のようです。

ただ、どのようなメリット、デメリットがあるか、そして実際の口コミなどを知ってから購入した方が、「想像したのと違った」ということは回避できると思います。

そこで、WordPressテーマ「スワロー」のメリット、デメリット、実際の評判を詳しくこれから解説していきます。

スワローの総合評価

SEO対策 ★★★★☆
機能性 ★★★☆☆
デザイン性 ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
初心者向け ★★★★☆
総合 ★★★★☆
項目 内容
テーマ名 スワロー
販売会社 株式会社bridge
複数サイト利用 不可
購入者サポート 無料メール対応(購入から30日間)
販売価格 9,900円(税込)
公式サイト


総合評価は、5段階評価で星4つです。

スワローの一番の魅力は、初心者でもサイトを簡単に作成できるシンプルさです。

ブログを初めて作る時は、設定やカスタマイズに時間を取られてしまい、肝心の書くことまでなかなか到達しません。

そして、挫折して諦めてしまうパターンが多いのです。

しかし、スワローはHTMLやCSSなどのWEB知識がほとんどなくても、初心者でも問題なくブログサイトが作れます

マニュアルを見ながら手順通りに進めれば、すでに出来上がっているデザインに、必要なパーツを選んではめ込んでいくだけだからです。

また、Google推奨のマテリアルデザインも採用している点も評価されています。

価格も9,900円(税込)と1万円を切りますし、有料テーマの中では初心者でも手が出しやすい価格帯となっています。

ただ、複数サイトで使用できない点、カスタマイズの自由度が低い点などがマイナスポイントです。

続いて、スワローのメリットとデメリットをさらに詳しく解説していきますね。

スワローのメリット

スワローは人気テーマとあって、メリットがたくさんあります。その中でも主なメリットを紹介したいと思います。

メリット一覧

  • 初心者でも扱いやすいシンプルな操作
  • 機能が厳選されていて分かりやすい
  • 美しく整頓されたレイアウト
  • シンプルながらも視覚的アピール用カスタマイズ機能は実在
  • 標準装備のショートコードで作業効率アップ
  • CTAが優れている

順番に見ていきましょう。

初心者でも扱いやすいシンプル操作

スワローの最大の魅力は、初心者にも操作しやすいシンプルな機能です。

「コードを調べて、スタイルシートに貼り付けて…」というような上級者向けの難しい仕様は存在せず、ほとんどの操作はワンクリックのみで完結できます。

例えば、テーマのデザインの変更も、下記のようにCSSをいじる必要もなく、クリックで設定するだけ、テーマカラー、ボタン表示、ロゴ設定などが簡単にできます。

作業の簡略化は時短になり、記事の執筆もはかどりますよね。

テーマの操作に慣れてきたら、少し凝ったカスタマイズを施せば、デザイナーズサイトも作ることができます。

必要な機能が厳選されている

スワローは、必要な機能を厳選して装備されているので、初心者にも分かりやすいと評判です。

もともと、余計な機能をそぎ落として、できるだけコンテンツを目立たせようというコンセプトで開発されました。

しかし、下記のように集客を意識した魅力的なサイトにするための機能が標準で搭載されています。

【スワローの主な機能】

  • レスポンシブWEBデザイン対応
  • ショートコードの標準装備
  • ウィジェット機能
  • ランディングページ作成機能
  • SNSボタン
  • スライドショー設置

特に、初心者は機能が多すぎると、どれから手をつけて良いか分からなくなるので、そういった面でも初心者向きと言えるでしょう。

本当に必要な機能だけを残したので、設定するものも少なくて楽です。

スマホで閲覧しやすいように作られたモバイルファースト設計でもあります。

美しく整頓されたレイアウト

スワローは、美しく整頓されたレイアウトが特徴的です。

クセがなく、万人に受けるブログデザインを採用しています。

デフォルトのデザインが洗練されている為、導入後のカスタマイズの必要は特にありません。

インストールすれば一瞬でおしゃれなブログが完成するのです。

「必要なものを残し、無駄なものは削ぎ落とす」という点を重視したプロのデザイナーが、徹底的に作り込んだデフォルトデザインであり、閲覧者の目を惹きつけること間違いなしです。

シンプルながらも視覚的アピール用カスタマイズ機能は実在

スワローは無駄な機能をそぎ落とし、シンプルに徹していますが、閲覧者へ視覚的にアピールする機能はしっかりと搭載しています。

例えば、ページヘッダーにスライドショーを設置することができ、コンテンツのアピールには最適です。

引用:スワロー

スライドショーは、ここ数年注目されている機能で、限られた範囲内にたくさんのコンテンツをアピールでき、閲覧者の回遊率や滞在期間がアップするというメリットがあります。

さらに、ヘッダー画像の直下にスライダー記事一覧を設置すれば、埋もれてしまった「読んでもらいたい記事」に再度スポットライトを当てて、閲覧者の目に付きやすくすることができます。

また、記事のサムネイルにカーソルをオンするとふわっと浮き上がる、マテリアルデザインも設定することが可能です。

このようなアニメーション付きの画像は、人間の心理的にクリックしたくなる効果があり、PVを集めるためにもとても効果的な機能といえます。

アフィリエイトで収益を得ている方は、このような工夫をするだけで収益アップを図ることができる為、ぜひ取り入れたい効果ですね。

標準装備のショートコードで作業効率アップ

引用:スワロー

スワローは、ショートコードが標準装備されているため、作業効率がアップします。

マニュアルの中に、ショートコードの使い方が用意されています。そこには、下記のようなショートコードがあります。

  • 記事中に関連記事のリンクを画像つきで表示
  •  2カラム表示
  •  3カラム表示
  • 補足説明
  • 注意説明
  • シンプルな枠
  • ボタン
  •  吹き出し機能

さらに、AddQuicktagというプラグインを使用すれば、上記のショートコードをワンクリックで使用できるようになります。

そのため、わざわざこちらで装飾用のコードをCSSに記述する必要がありません。

CTAが優れている

スワローはCTAが優れていると言われています。

CTAとは「Call-To-Action」の略で、SNSやメルマガ、ニュースレターなどのブランディング告知など、CTAが用いられる場面は幅広く存在します。

スワローのCTAはインパクト大のフルワイドで使用できるため、他の有料テーマと比べても閲覧者の目に止まる確率が非常に高いことが特徴です。

商用サイトを運営している方には、とても魅力的なメリットと言えるのではないでしょうか。

以上がスワローの主なメリットでした。

続いて、スワローのデメリットを見てみましょう。

スワローのデメリット

引用:スワロー

ブロガーに人気のスワローですが、ユーザーから次のような改善点が指摘されています。

デメリット一覧

  • スワローに関する情報がネット上に多くない
  • デザインのカスタマイズ機能が少ない
  • 複数サイトで使用できない

ひとつずつ解説します。

スワローに関する情報がネット上に多くない

スワローに関する情報はネット上に多くありません

使い方マニュアルは、公式サイトにあります。

ですが、ユーザーの率直な感想などは、他の有料テーマに比べると少ないのが現状です。

機能が厳選されてシンプルな故に、設定やカスタマイズで質問があまり出ないのかもしれません。

ただ、使用していく上で一般のユーザーの意見などを参考にしたい場合は、他の有名なテーマを検討しても良いと思います。

デザインのカスタマイズ機能が少ない

スワローは、デフォルトのデザインが仕上がっているため、ユーザーがカスタマイズできる部分が少ないです。

サイドバーやウィジェットなど基本的なレイアウトしか変更する事ができません。

サイトのデザインを、自分の好きなように自由自在に作っていく事はできないので注意が必要です。

もし、デフォルトデザインに満足いかなかった場合、細かい調整にはプログラミングの知識が必要になってしまいます。

カスタマイズに細部までこだわりたい方には物足りなく感じるでしょう。

複数サイトで使用できない

スワローは複数サイトで使用できません。いわゆるテーマの使い回しができないということです。

2つ以上のサイトをお持ちの方は、さらに購入するか、他のテーマを導入せざるを得ないので、結果的に高くついてしまいますね。

様々なテーマを使っていると、操作方法も様々なので、効率的とは行かないかもしれません。

複数のサイトを運営している方、今後サイトを増やしたい方はそのあたりを良くお考えください。

続いて、スワローの購入をおすすめしたい方についてお伝えしたいと思います。

スワローの購入をおすすめしたい方

スワローをおすすめしたいのは、次のような方です。

こんな方におすすめ
  • 初めてホームページやブログを作る方
  • シンプルなデザインや機能を求めている方
  • 記事を書くことに集中したい方
  • 作業時間を短縮したい方

それでは順番に解説していきましょう。

初めてホームページやブログを作る方

スワローは、ホームページやブログを初めて作る初心者におすすめのテーマです。

理由は、扱いやすいシンプルな操作で初心者でも問題なく使いこなせるからです。

テーマの中には、デザインは優れていても使い勝手が悪いものもあります。

そのため、せっかく高いお金を支払っても、自分に合わないテーマを購入してしまうケースもあるのですね。

しかし、シンプルな操作で簡単に使いこなせるスワローなら、挫折してしまう可能性は低いでしょう。

初心者にこそ、スワローはおすすめしたいテーマです。

シンプルなデザインや機能を求めている方

シンプルなデザインや機能を求めている方におすすめです。

スワローのコンセプトは、「飛ぶためにムダを削ぎ落としたツバメのような進化を」です。

余計な機能を省き、洗練されたシンプルなデザインでコンテンツを主役とする意図があります。

ホームページやブログを作る時も、設定事項が少なくて楽です。

複雑なデザイン、多過ぎて使いこなせない機能が苦手な方は、スワローを検討してみてください。

記事を書くことに集中したい方

スワローは、記事を書くことに集中したい方におすすめなテーマです。

ブロガーの中には、「書きたいことはたくさんある、記事を書くことは得意。ででも、WEB知識はない」という方もいるでしょう。

こういった場合、機能が複雑だったり、設定が難しいテーマを選んでしまうと、なかなか書くことに専念できません。

しかし、スワローはシンプルな機能なので、書くことを中心に考えることができます。

そのため、余計な設定を極力省き、書くことだけに時間を割きたい方には、スワローをおすすめします。

作業時間を短縮したい方

スワローは、ブログを書く作業時間を短縮したい方におすすめです。

投稿に便利なショートコードが用意されていて、作業の効率化を図ることができます。

設定することも少ないので、他の複雑なカスタマイズができるテーマと比べると、作業時間は少なくて済むでしょう。

ただ、ウィジェットは豊富に揃っていますので、簡単にカスタマイズすることも可能です。

以上が、スワローの購入をおすすめしたい方でした。

最後に、スワローのネット上の生の声(口コミや評判)を紹介したいと思います。

スワローの口コミと評判

「スワロー」の評判を見てみましょう。インターネット上に公開されているものから選びました。

まずは良い口コミから。

良い口コミ

男性


スワローの評判が良いって聞いたんで買ってみた。今のところの満足ポイント。

1.機能が厳選されていて使いやすい
2.ショートコードが便利
3.デザインもシンプルで好き
4.表示速度が前のテーマより良くなった

男性

ブログ初心者におすすめってことで、スワロー買ったけど、かなりイイ感じ♪分かりやすいし、設定することが少ないのも嬉しい。

女性

無料テーマでブログ書いてましたが、思い切ってスワローに買ってよかったです。デザインもシンプルで好みですし、表示速度も間違いなく速くなった気がします。

男性

ガチ勢になりたくて有料テーマ買っちゃった。 スワローで1万円の投資。 長期で見れば、序盤からテーマ統一して運用した方がラクと判断。 安いものだ。

男性

初心者には余計な機能がないのは評価に値する。前のテーマは機能が多過ぎてチンプンカンプンやったw

男性

今まで無料テーマを使っていたのが馬鹿らしい。。新作のスワローに決めました。 非常に初心者にとってつかいやすいです。^_^

男性

こんなに優秀なテーマなのに、1万円切るってスゴクない?もっと高いテーマでポンコツなのたくさんあるよ。値段が高い=良いテーマとは限らないので注意して!

女性

スワロー、オシャレだよね!女性の私でも惚れてしまうほど。必要な機能もそろっているし、表示速度も速い方だし。あとは使い回しができれば最高なんだけどな。

男性

僕は先月からスワローに変えました。変更した時は、前のテーマから設定をし直すのに時間がかかりましたが、今は慣れて快適です。当分使うつもりです。

男性

記事を書くのは得意なんだけど、CSSとか苦手で有料テーマに手が出せなかった。でも、初めて買った有料テーマがスワローで、こんなにシンプルに使えるって知ってビックリした。何でもっと早く買わなかったんだと反省中 笑

スワローの良いレビューでは、初心者にも優しいシンプルな機能と使い勝手の良さ、デザインが好き、表示速度が速くなったなどの声が目立ちました。

続いて悪い口コミはこちら。

悪い口コミ

男性

スワロー、買ってみたけどなかなか良い。でもネット上に情報が少なくて、マニュアル以外は心細い…。

女性

試しにスワロー買ってみましたが、カスタマイズが不自由かなぁ。現在使用中のTHE THORの方が好みかも。

男性

うーん、正直ストークとスワローの違いってあんまりわからない:;(∩´﹏`∩);:個人的にはハミングバード→ストークはかなり変化を感じだけど、ストーク→スワローはあまり変化を感じない。シンプルにしたい人にはいいかもだけど、そもそもテーマには汎用性があった方がいい気がする。

女性

ブロガー専用テーマという謳い文句だけに、ホームページには不向きですね。ホームページ作るなら、他のテーマをおすすめします。

悪い口コミでは、カスタマイズが物足らない、使い回しができない点が惜しいなどの声が見られました。

口コミの全体的な印象としては、スワローの特徴であるメリットとデメリットがそのまま口コミとして現れた感じですね。

良い口コミの方が多かったです。

まとめ

今回は、WordPressの有料のテーマの中で、特にブロガーに人気のスワローのメリット、デメリット、購入をおすすめしたい方、そして評判や口コミなどについて紹介してきました。

スワローはブロガー専用として開発されただけあって、書くことに集中できるテーマです。

良いコンテンツを書けば、集客に必要な機能は標準で装備されていますし、ショートコードなどを活用すれば、時短で記事を投稿できます。

有料テーマでブロガーデビューしたい方には、スワローはおすすめしたいテーマです。

もし、自分たちスワローを使いこなすのが不安という方は、有料にはなりますが、弊社で作成のお手伝いなどのサポートもしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

シェアリッチ株式会社