こんにちは、シェアリッチ株式会社の阿久津です。
今回は有料のWordPressテーマの中で、洗練されたデザインが人気のWordPressテーマ「アルバトロス」 のメリット、デメリット、おすすめしたい方、評判などを紹介したいと思います。
アルバトロスと言えば、WordPressテーマ「STORK19」、WordPressテーマ「スワロー」
を販売する
OPENCAGE(オープンケージ)
のテーマです。
巷では、価格は安いのに誰が使ってもオシャレで美しいデザインになると言われていますが、どんな特徴があって、実際に使ってみるとどうなるか、知りたい方は多いはずです。
これから、アルバトロスの特徴をメリット、デメリットと分け、購入をおすすめしたい方、実際の評判や口コミを詳しく解説していきますね。
アルバトロスの総合評価

SEO対策 | ★★★☆☆ |
機能性 | ★★★☆☆ |
デザイン性 | ★★★☆☆ |
コスパ | ★★★☆☆ |
初心者向け | ★★★★☆ |
総合 | ★★★☆☆ |
項目 | 内容 |
---|---|
テーマ名 | WordPressテーマ「アルバトロス」 |
販売会社 | 株式会社bridge |
複数サイト利用 | 不可 |
購入者サポート | 無料メール対応(購入から30日間) |
販売価格 | 7,980円(税込) |
公式サイト | WordPressテーマ「アルバトロス」 |
総合評価は、5段階評価で星3です。
主なおすすめポイントとしては、価格が8,000円(税込)と有料テーマの中では安い方であること、機能が厳選されていて設定もシンプルなので、初心者でも問題なく使用できるところなどでしょうか。
そのため、初心者や中級者向けのテーマと言われています。
ただ、SEO対策にプラグインが必要であること、使用できる機能が少ないこと、複数サイトで使い回しができないことなど、惜しいところがあります。
続いて、アルバトロスの特徴の中で、メリットとデメリットを詳しく見ていきたいと思います。
アルバトロスのメリット


ブロガーに人気のテーマ「アルバトロス」にはメリットがたくさんあります。今回は主なメリットを以下にまとめてみました。
- 低価格ながらも美しく洗練されたデザイン
- モバイルファースト設計でスマホの閲覧環境が良い
- 簡単操作で初心者や書くことに専念したい方に最適
- ショートコードが標準装備されている
- スライドショーを簡単に設置できる
それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
低価格ながらも美しく洗練されたデザイン
アルバトロスは、低価格ながらも美しく洗練されたデザインが魅力です。
スワローやストークなどで有名な「OPENCAGE」が提供しているワードプレス用テーマです。
スワローやストークは、シンプルで洗練されたデザインが特徴のテーマで、WEB上でも頻繁に見かけるほど多くのブロガーが使っていますが、それはアルバトロスも例外ではありません。
有料テーマの販売価格の平均は15,000円~20,000円です。
しかし、アルバトロスは7,980円(税込)という低価格ながら、とてもおしゃれでスタイリッシュなデザインのブログに仕上がります。
また、この低価格で、ランディングページの作成ができるなど、商用利用もできるのも良い点でしょう。
モバイルファースト設計でスマホの閲覧環境が良い

アルバトロスは、「誰が使っても美しいデザイン」をコンセプトに作られたデザインで、現在の主流であるモバイルファーストで設計されていて、スマホの閲覧環境が良いです。
モバイルファーストでない構造ですと、スマホでサイトを見た時に、デザインが崩れることがあります。
しかし、アルバトロスは、スマホやタブレットの小さな画面でもデザインが崩れることなく表示されます。
初めて有料のテーマを買う方は、ぜひアルバトロスのようなモバイルファースト設計のテーマを購入されることをおすすめします。
簡単操作で初心者や書くことに専念したい方に最適
アルバトロスは、簡単操作でブログを初めて作る初心者や、記事を書くことに専念したい方に最適なテーマです。
デザインだけではなく、設定方法もとてもシンプルで分かりやすいからです。
そのため、初めて有料テーマを導入する方や、デザインを考える事が苦手な方、ブログのデザインよりも記事の作成に時間を割きたい方に向いています。
トップページのデザインや投稿記事のデザインは、数種類の中から自分の好みのものをワンクリックで選択すれば設定完了です。
他の多くの有料テーマは、大まかな部分から詳細に至るまでたくさんの機能を備えています。
設定項目の自由度が非常に高い反面、なかなか自分のイメージ通りに完成形を持っていく事ができない場合も多いのが事実です。
しかし、アルバトロスは、そのような細かい選択肢を省いた仕様であり、デザイン構築に時間を取られる事がありません。
インストール後のデフォルトデザインのままでも充分見栄えのするブログになります。
テーマ導入後に陥りがちな、デザイン設定の試行錯誤時間がずいぶん省略されるので、早々に記事の作成に取り掛かることができますね。
ショートコードが標準装備されている


アルバトロスは、低価格ながらも記事装飾用のショートコードが標準装備されている点も人気の秘訣です。
他の有料ソフトと同様に、「吹き出し」や「ボタン」などのアクセントを簡単に作成できます。

文字ばかりのブログは、閲覧し続けると目に疲労がたまるため、離脱率が上がる傾向にあります。
吹き出しやボタンなどの記事の装飾は、見栄えを良くするためだけではなく閲覧者をブログに引き止めるための効果的な工夫でもあるんですね。
シンプルな操作ながらも、このようにポイントを押さえた仕様はきっちりと搭載しているのは魅力的なメリットと言えるでしょう。
スライドショーを簡単に設置できる
アルバトロスは、トップページにスライドショーを設置する事が可能です。
これはデフォルト設定になっており、画像を変更するだけで自分仕様のスライドショーが出来上がります。
スライドショーは、限られたスペースの中で様々なコンテンツをアピールできるため、PVを増やす為にもぜひ設置しておきたいですね。
また、動きのある画像は、クリック率が上がる傾向にもあります。
スライドショーを設置することによって、ブログ全体のイメージもオシャレでスタイリッシュに印象付けられのもうれしいポイントですね。
以上がアルバトロスの主なメリットでした。
続いて、アルバトロスのデメリットも見てみましょう。
アルバトロスのデメリット
- SEO対策用のプラグインが別途で必要
- AMP対応をしていない
- 複数サイトで使用できない
順番に解説しますね。
SEO対策用のプラグインが別途で必要
アルバトロスでは、SEO対策用のプラグインが別途で必要になります。
記事を投稿する際、個別に「index/noindex」や「meta description」を指定することができないなど、標準装備ではSEO対策が不十分だからです。
個人的な雑記ブログなら問題ない仕様ですが、企業サイトやアフィリエーターの方にはぜひ欲しい機能ですよね。
これらの機能は、プラグインを導入して補っていくしかありません。
AMP対応をしていない
アルバトロスは、AMP非対応なのがマイナスポイントです。
AMPとは、モバイル向けの表示高速化システムで、GoogleとTwitterが協同して立ち上げたもので、検索画面の上位はAMPページが入りやすいというデータもあります。
モバイルユーザーのユーザー体験向上を目的として、今後主流になっていくと言われているため、AMPを重要視する方は、プラグインを導入するしかなさそうです。
複数サイトで使用できない
アルバトロスは複数サイトで使用できません。つまり、テーマの使い回しができないということです。
2つ以上のサイトをお持ちの方は、さらに購入するか、他のテーマを導入せざるを得ません。
いくらアルバトロスの価格が安いと言え、使い回しできないと結果的に高くついてしまうかもしれません。
複数のサイトを運営している方、今後サイトを増やしたい方はそのあたりを良くお考えください。
続いて、アルバトロスの購入をおすすめしたい方についてお伝えしたいと思います。
アルバトロスの購入をおすすめしたい方


アルバトロスをおすすめしたいのは、次のような方です。
- 初めてホームページやブログを作る方
- 洗練されたシンプルなデザインや機能を求めている方
- 記事を書くことに集中したい方
- 作業時間を短縮したい方
ひとつずつ見ていきましょう。
初めてホームページやブログを作る方
アルバトロスは、ホームページやブログを初めて作る初心者に最適なテーマです。
それは、扱いやすいシンプルな操作で、初心者でもマニュアルを読めば簡単に使いこなせるからです。
人気と言われる有料テーマの中には、機能や設定が複雑で初心者が挫折してしまうケースが多々あります。
そういったリスクを考えると、WEBの知識があまりない方には、アルバトロスは使いやすいでしょう。
初心者でブログサイトを作りたいと考えている方には、アルバトロスはおすすめしたいテーマです。
洗練されたシンプルなデザインや機能を求めている方
アルバトロスは、洗練されたシンプルなデザインや機能を求めている方におすすめです。
「シンプルなデザインでコンテンツをとにかく見やすくしたい」というコンセプトのため、派手さこそないですが、洗練された飽きの来ないデザインとなっています。
余計な機能を省き、洗練されたシンプルなデザインでコンテンツを主役とする意図があります。
ホームページやブログを作る時も、設定事項が少なくて楽です。
複雑なデザイン、多過ぎて使いこなせない機能が苦手な方は、アルバトロスを検討してみてください。
記事を書くことに集中したい方
アルバトロスは、記事を書くことに集中したい方におすすめしたいテーマです。
ブロガーの中には、「書きたいことはたくさんある、記事を書くことは得意。ででも、WEB知識はない」という方もいるでしょう。
こういった場合、機能が複雑だったり、設定が難しいテーマを選んでしまうと、なかなか書くことに専念できません。
そういった面では、アルバトロスはシンプルな機能なので、設定もそこそこで書くことに時間を多く割くことができます。
余計な設定を極力省き、書くことだけに時間を割きたい方には、アルバトロスが良いでしょう。
作業時間を短縮したい方
アルバトロスは、ブログを書く作業時間を短縮したい方におすすめです。
投稿の際に便利なショートコードが用意されていて、作業の効率化を図ることができます。
設定することも少ないので、他の複雑なカスタマイズができるテーマと比べると、作業時間は少なくて済むでしょう。
しかし、ウィジェットは豊富に揃っていますので、簡単にカスタマイズすることも可能です。
以上が、アルバトロスの購入をおすすめしたい方でした。
最後に、アルバトロスのネット上の生の声(口コミや評判)を紹介したいと思います。
アルバトロスの口コミと評判
「アルバトロス」の評判を見てみましょう。インターネット上に公開されているものから選びました。
まずは良い口コミから。
良い口コミ
男性
デザインがオシャレで、WEB知識の少ない僕のようなブロガーには良いテーマだと思います。値段も安い方だし。
男性
JIN、SANGOと迷ったけど、シンプルなデザインに惹かれてアルバトロスにして正解だった。機能は少ないけど、マーケティングブログに必要なものは揃っている印象。
女性
デザインが気に入って決めました。ショートコードも便利で重宝しています♪
男性
デザインが好みだったこと、スマホで見た時に見やすいこと、そして、何より安かったのでアルバトロスを選びました。無料テーマから有料テーマに変更だったので、元が取れるか心配しましたが、アクセスは右肩上がりに伸びている様子で安心しました!
男性
スワロー、ストーク、アルバトロスで迷ったけど、値段の安さ、シンプルなデザイン、使い勝手の良さそうな感じがしたので買ってみた。いまのところ満足かなぁ。
男性
無料テーマから乗り換えでアルバトロスにしてみたけど、デザインがオシャレで使いやすい。コンテンツ作成に時間が割けるのはありがたい。
男性
この値段で、これだけ色々とできるんだからOKでしょう。もっと高くてポンコツなテーマもあるしwww
女性
定期的なバージョンアップは嬉しいです。私はアルバトロスで十分なので、当分変えるつもりはないですね。
男性
アルバトロスって安かろう、悪かろうと思ってたけど、良い意味で期待を裏切ってくれた。最近買ったテーマの中では一番しっくりきてる。
男性
書くのは得意でしたが、WEBの知識がサッパリで不安でした。でも、設定することも少ないし、マニュアルを見ながら僕でもサイトが作れちゃいました。
良い口コミとしては、デザインの良さ、値段の安さ、必要な機能がある、などが多い印象でした。
続いて、悪い口コミを見てみましょう。
悪い口コミ
男性
前のテーマから乗り換えたけど、設定を一からやり直しで焦った 笑。使い勝手は良いけど、ショートコードってこういう大変なところあるんだよな…。
男性
僕とは相性が合わなかったみたいです。もっと自由にカスタマイズできるのを買っておけば良かった。
女性
デザインは気に入りましたが、SEO対策が微妙で、表示速度が物足りないです。プラグイン入れると重くなるし、うーん、悩む…。
女性
他のサイトも作ろうと思ったけど、使い回しできないって買った後に知ったという 笑。これは残念。どうにかしてよ、オープンケージさん。
悪い口コミとしては、テーマの切り替えで苦戦した、表示速度がやや遅い、使い回しができないなどが目立ちました。
良い口コミ、悪い口コミの評価を総合すると、満足している方が多い印象でしたが、購入を考えている方はよく確認してから決めてください。
まとめ
今回は、WordPressの有料のテーマの中で、ブロガー達から支持を集めているアルバトロスのメリット、デメリット、購入をおすすめしたい方、そして評判や口コミなどについて紹介してきました。
アルバトロスはシンプルなデザインと機能、設定も簡単で、有料テーマの中では安いということもあり、初心者にも手が出しやすいテーマです。
良いコンテンツを書けば、集客に必要な機能は標準で装備されていますし、ショートコードなどを活用すれば、時短で記事を投稿できます。
「WEB知識に自信がないけど、書くことは得意」という方にもおすすめできるテーマですので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
もし、自分たちアルバトロスを使いこなすのが不安という方は、有料にはなりますが、弊社で作成のお手伝いなどのサポートもしておりますので、お気軽にお問い合わせください。