【商工会会員向けグーペ無料プラン】基本設定の方法を画像で解説

こんにちは、茨城県古河市でホームページ作成代行をしている、シェアリッチ株式会社の阿久津です。

先日、茨城県古河市商工会が主催する『商工会のHP作成システムGoope(グーペ)を利用したホームページ作成セミナー』に参加して、グーペでホームページを作成しました。

商工会の会員向けグーペの『全国連フリープラン』については、下記に詳しく書きましたのでご覧ください。

グーペの無料プランで初めてホームページを作ってみて分かったことは、ホームページを作ったことがない方、パソコンやインターネットが苦手な方は、ホームページを完成する前に挫折してしまうかもということです。

確かに、グーペを利用すれば、サーバーとの契約やドメインの取得などの面倒な作業を省略できます。

しかし、いくら簡素化されているとはいえ、初心者には難しく感じてしまうと思う内容ではあります。

せっかく自分でホームページを作ろうとチャレンジされたのは素晴らしいことですし、ぜひ最後まで完成させて頂きたいと思い、グーペでホームページを作る方法をひとつずつ解説することにしました。

今回は、グーペに登録した後で最初に行う基本設定の方法を解説したいと思います。

商工会の会員で、まだグーペのお申込みフォームの登録を済ませていない方は、下記の記事を参考にして登録を済ませてください。

それでは、基本設定がどこにあるか、まずはそこから見ていきましょう。

基本設定はどこにある?

基本設定は、ログインした後の左側のダッシュボードの「管理メニュー」の「各種設定」の一番上(上の画像の赤枠)にあります。

こちらをクリックすると、基本設定のページが表示されます。

基本設定を左側のダッシュボードに表示させたい時は、「基本設定」の右側にある☆マークをクリックすると黄色になります

すると、ダッシュボードの表示されるようになります。

基本設定の場所が分かったら、次に基本設定で設定する項目の種類を確認しましょう。

基本設定をする項目の種類


・URLの変更

・公開設定

・タイトルの入力

・説明文の入力

・ファビコン(有料のため説明省略)

・通貨単位の指定

・Google翻訳ウィジェット(有料のため説明省略)

・上級サイト管理機能

・キーワード(非推奨のため説明省略)

・ロゴ画像の設定

基本設定を行う項目は上記になります。

基本設定のページの上から順番に記載していますので、ひとつずつ解説していきましょう。

なお、ファビコン、Google翻訳ウィジェット、キーワードは有料プランやグーペの非推奨のもののため、説明は省略します。

まずはURLの変更から解説しますね。

URLの変更

初めてログインした時には、グーペの登録をした時のログインIDがそのままURLに使用されています。

しかし、後になってURLを変更したい場合に、変更することができます

URLの変更は、基本設定のページの上部の画像の赤枠「URLを変更する」をクリックして行います。

すると、次の画面に移動します。

新たに変更したいホームページURLを赤枠の中に入力します。現在使用しているホームページのURLも下に載っています。

URLに入力できる文字と文字数は、下記になります。

【入力できる文字と文字数】

・半角英数字と-(ハイフン)
・文字数は3文字以上~16文字以下

新しいURLを入力したら、「更新」をクリックすれば完了です。

ホームページのURLを変更した場合、下記に変更履歴として記載されます。変更後、60日間は変更前のURLにもアクセスできます。

しかし、URL変更から60日を過ぎると、変更前のURLにはアクセスできなくなりますので気をつけてください。

  URLを頻繁に変更してはいけない

ここで一つ注意していただきたいのが、「URLは頻繁に変更してはいけない」ということです。

なぜなら、URLを変更してしまうと、変更前のホームページのURLのデータがゼロになってしまい、検索エンジンでの検索結果に悪影響を与える可能性があるためです。

URLというものは、基本的には運営歴が長いほど、検索エンジンに良い評価をされると言われています。

検索エンジンに良い評価をされると、あなたのホームページが検索結果で上位に表示されやすくなります。

例えば、全く同じ内容のホームページの場合、2010年から運営しているURLと、2020年から運営を始めたばかりのURLでは、2010年から運営している方が良い評価となることが多いのです。

ですから、URLは最初にじっくりと考えて決定し、余程のことがない限りは、変更しないようにしてください

続いて、公開設定を見ていきましょう。

公開設定

公開設定では、ホームページを以下の3つを選択できます。

状態 内容
公開 誰でもあなたのホームページにアクセスできる
工事中 下書きしている状態。他の人がホームページにアクセスできない
非公開 ホームページをネット上から削除する時に選択する

ホームページを完成させるまでは、「工事中」がおすすめです。

完成していない、中途半端な形でホームページにアップするよりも、きちんと完成してからの方が良いためです。

ホームページが完成したら、「公開」に変更しましょう。

もし、ホームページを削除したい場合は、「非公開」を選択してください。

タイトルの入力

タイトルには、会社、お店の名前などを入力します。

ホームページのすべてのページに表示される重要なもの。ホームページを訪れた人に一目でわかるものにしましょう。

具体的には、下記の画像の赤枠の中に表示されます。

ちなみに、このタイトルですが、最後に紹介するロゴ画像を使用すると非表示になってしまうので、覚えておいてください。

説明文の入力

説明文には、あなたの会社やお店が具体的にどういったサービスを提供しているかを明記します。

こちらも、あなたのホームページの全てのページに表示されるものです。

ポイントは、簡潔に分かりやすく書くことです。

具体的には、下記の画像の箇所に掲載されます。

通貨単位の指定

通貨単位では、会社やお店で使用する通貨の単位を上記の赤枠の中に入れます。

日本人向けに商売をしている場合は、「円」でOKです。

外国人のお客さんを相手にしている場合は、その外国の通貨(ドル、ユーロ、ポンドなど)を入力してください。

上級サイト管理機能

上級サイト管理機能は、Googleのサーチコンソール(Search Console)という便利なツールであり、利用するサイトマップの確認が行えます。

上記画像の赤枠の「設定ページを開く」をクリックすると、次の画面に移動します。

上の赤枠の「下書きページをサイトマップに掲載する」をOFFではなくONにすると、サイトマップに掲載することができます。

サイトマップに掲載することで、検索エンジンにも良い影響を及ぼしてくれます。

設定したら、下の赤枠の「更新」をクリックしましょう。

「robots.txt編集」は独自ドメインを設定している場合のみ、編集可能です。

これをしたい方は、独自ドメインを取得してください。

ちなみに、サーチコンソール、検索エンジン、サイトマップについて分からない方向けに、簡単に説明しておきますね。

分かる方は飛ばしてください。

用語 意味
サーチコンソール Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービス
検索エンジン ブラウザの検索バーからキーワードを入力し、それに関連するWEBサイトを探し出して表示するシステム
サイトマップ ホームページを閲覧しに来た人や、検索エンジンに対して良い役割を果たす

【サーチコンソールとは】

サーチコンソールは、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです

サーチコンソールから得られた情報を分析してホームページを運営すると、集客などに効果が期待できます。

サーチコンソールを利用するには、サーチコンソールに登録(無料)が必要です。

サーチコンソールへの登録方法は、下記の記事を参考にしてください。

ちなみに、グーペの商工会の会員プランである「全国連フリープラン」でも、サーチコンソールと無料で連携が可能です。

ですから、ぜひサーチコンソールに登録して、ホームページと連携してくださいね。

【検索エンジンとは】

検索エンジンは、ブラウザの検索バーからキーワードを入力し、それに関連するWEBサイトを探し出して表示するシステムです。

例えば、Google検索で、「グーペ 商工会 」と入力すると、「グーペ 商工会 ログイン」、「グーペ 商工会プラン」など関連するWEBサイトが下記の赤枠に表示されます。


これが検索エンジンのシステムです。

【サイトマップとは】

サイトマップは、あなたのホームページを見に来た人や、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに対して良い影響を与えます。

サイトマップは、大きく分けて2つの役割があります。

1つ目は、HTMLサイトマップと呼ばれるもので、あなたのホームページを見に来る人が、探している記事を見つけやすいように、記事をリストにして整理する役割です。

2つ目は、XMLサイトマップで、あなたのホームページ上の情報を検索エンジンに知らせ、検索エンジンがホームページ内を巡回しやすくする役割です。

ちなみに、グーペではXMLサイトマップを利用できます。

ロゴ画像の設定

ロゴ画像の設定は、基本設定の一番上(上記画像の赤枠)にあります。

まずは、使用したいロゴを選択してアップします。

ファイルの選択」から、ロゴにしたい画像を選んで、「更新」をクリックしましょう。

すると、ロゴにしたい画像がアップロードされますので、「Original」、「Large」などから、好きなサイズを選んでください。

最後に、一番上の赤枠の「画像を使用する」をクリックすれば、下記のようにホームページに表示されます。

以上がグーペの基本設定になります。

まとめ

ここまで、商工会の会員向けのグーペの無料ホームページ作成、運営プランである『全国連フリープラン』の基本設定について解説してきました。

初めてホームページを作る方にとっては、基本設定といってもたくさんあって、大変だったかもしれません。

しかし、順番に一つずつ設定すれば、誰でもできますし、操作しているうちに段々と慣れてくると思います。

また、一度設定してしまえば、ほとんど操作する必要のないものもあります。

商工会の会員なら、無料でホームページを作成、運営ができますので、まだ自分のホームページを持っていないという方は、ぜひチャレンジしてみてください。

ご質問などありましたら、お気軽にコメントください。

基本設定が終わったら、ホームページのデザインを決めていきます。

ホームページのデザインの決め方については、下記の記事を参考にしてください。

この記事を書いた人

シェアリッチ株式会社