こんにちは、茨城県古河市でホームページ作成代行をしている、シェアリッチ株式会社の阿久津です。
今回は、商工会の会員が無料でグーペのホームページ作成と運営ができる『全国連フリープラン』の中の、カレンダーの作成方法を画像で解説します。
商工会の会員向けグーペの『全国連フリープラン』については、下記に詳しく書きましたのでご覧ください。
それでは、早速カレンダーの作成方法を見ていきましょう。
まずはカレンダーを作成する場所から説明します。
カレンダーの作成する場所はどこ?

「カレンダー」は、ログインした後の左側のダッシュボードの「管理メニュー」の「コンテンツ」の列(上の画像の赤枠)にあります。
こちらをクリックすると、カレンダーのページが表示されます。
カレンダーの項目と作成方法

カレンダーのページでは、次の項目があります。
項目 | 内容 |
---|---|
カレンダー | カレンダーに予定を記載する |
カテゴリー・アイコン | カテゴリーの作成と削除、アイコンを決める |
設定 | カレンダーの基本設定を行う |
カレンダーを作成する手順は下記です。
1. 設定する
2. カテゴリーとアイコンを決める
3. カレンダーに記入していく
一度やり方を覚えてしまえば、後は簡単です。
順番に見ていきましょう。
設定

カレンダーのページが表示されたら、「設定」をクリックします。
そして、「表示設定」で曜日の表記を「英語」か「日本語」のどちらか選んでください。
カテゴリー・アイコンの決定

次に、カテゴリー・アイコンを決めます。
「カテゴリー・アイコン」をクリックすると、上のような画像が現れます。
新しいカテゴリーを追加するには、イベント、定休日など「カテゴリー名」に入力して、「追加」をクリックします。
すると、一番下に表示されます。
カテゴリー名を変更したい場合

カテゴリー名を追加後に、名前を変更したい場合は、上の画像の赤枠のペンマークをクリックします。

すると、上の画面が表示されるので、新たに名前を入力して、最後に「更新」をクリックします。
アイコンを変更したい場合

アイコンを変更したい場合は、上の画像の赤枠の「アイコン変更」をクリックします。

アイコンを新たに選んで、最後に「アイコンを変更」をクリックしてください。
ここまでが、準備段階です。続いて、実際にカレンダーに記入していきます。
カレンダーに記入

上の画像の赤枠の「カレンダー」をクリックし、予定を入れたい日付の黄色の丸の「+」をクリックしてください。
今回は例として11月2日を選びます。
すると、新規登録のページが開きます。
タイトルと日時

まず、「タイトル」と「日時」を決めます。
「タイトル」には、予定の名前を入れてください。
「日時」は、当日のみに限らず、11月2日~5日までなど、期間で予定を書き込むことも可能です。
「時間指定」にチェックを入れると、特定の時間を予定に載せることもできます。
「繰り返し指定」をクリックすると、毎週同じイベントを開催する時などは、自動的に毎週同じ予定が書きこまれるので便利です。
内容

続いて、内容を入れていきます。
まず、自分で作った「カテゴリー」の中から、該当するものを選びます。
続いて、「本文」にイベントの内容などを入れていきます。
画像

「画像」にはイベントに載せたい画像を「ファイル選択」からアップロードします。
最後に登録すれば完了です。
カレンダーの確認方法

登録したイベントが、カレンダーの編集画面で表示されました。
続いて、実際にホームページ上でどのように表示されているか確認します。
カレンダーを確認するには、上の赤枠の「このページを確認」をクリックします。

すると、ホームページに上記の画像のように表示されているのが分かります。旗のマークのあるイベント日(今回は毎週水曜のところ)にカーソルを合わせると、「お試し体験会」の表示がされています。
また、カレンダーの下には、毎週水曜のイベントとしてきちんと記載されていますね。
これでカレンダーの作成と確認は完了です。
まとめ
ここまで、商工会の会員向けのグーペの無料ホームページ作成、運営プランである『全国連フリープラン』のカレンダーの作成について解説してきました。
順番にひとつずつ解説しましたので、分かって頂けたと思います。
カレンダーの作成も、最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。
無料プランで使用できる機能ですし、せっかくなので、ぜひ活用してください。
この記事についてご質問などありましたら、お気軽にコメントください。