こんにちは、茨城県古河市でホームページ作成代行をしている、シェアリッチ株式会社の阿久津です。
今回は、商工会の会員が無料でグーペのホームページ作成と運営ができる『全国連フリープラン』の中の、「SEOかんたん設定」の設定方法を画像で解説します。
商工会の会員向けグーペの『全国連フリープラン』については、下記に詳しく書きましたのでご覧ください。
ホームページのアクセスアップにつながるSEO対策は、通常は設定が面倒な場合が多いです。
しかし、グーペの「SEOかんたん設定」では、SEO対策の強化を簡単に行うことができます。
まだ設定をしていない方は、ぜひ設定をしてアクセスアップにつなげてください。
それでは、SEOかんたん設定の設定方法の解説に入りたいと思います。
まずは、SEOかんたん設定がある場所から説明しましょう。
SEOかんたん設定のある場所は?

「SEOかんたん設定」は、ログインした後の左側のダッシュボードの「管理メニュー」の「各種設定」の列(上の画像の赤枠)にあります。
こちらをクリックすると、「SEOかんたん設定」のページが表示されます。
SEOかんたん設定の方法
【設定項目】
- metaタグの設定
- ホームページの公開設定の確認
- 独自ドメインの設定(有料プラン)
- Google Search Consoleの設定
- Google マイビジネスの登録
独自ドメインの設定については、有料プランに変更する必要があるので、今回は説明を省略します。
それでは、順番に見ていきましょう。
metaタグの設定
「metaタグの設定」はこちらで行います。
metaタグと言われても分からない方もいると思いますので、簡単に説明します。

metaタグを設定することで、GoogleやYahoo!に検索エンジン(クローラー)やブラウザに、あなたのホームページがどのような内容のサイトかを伝え、検索結果に好影響を与えてくれると言われています。
つまり、metaタグを設定するとSEO対策になるということです。
実際のmetaタグの設定方法を見ていきましょう。

まずは、「metaタグを設定する」をクリックします。
すると、metaタグの設定ページに移動します。
グーペのmetaタグは、「トップページ」と「フリーページ」で設定できます。
まずは、トップページの方を見ていきましょう。
トップページの設定

トップページでは、Googleの検索での表示イメージを見ると分かるように、あホームページが表示された時のタイトルと説明文の設定を行います。
項目 | 内容 |
---|---|
title属性 | ホームページのタイトルに表示される |
description属性 | ホムページの説明文に表示される |
具体的には、title属性(黄色の枠)に入力したものが、検索結果のタイトルに表示されます。
また、description属性(青色の枠)に入力したものが、検索結果のホームページの説明文に表示されます。
title属性は30文字、description属性は120文字と、推奨文字数がありますので、そこも意識すると良いでしょう。
すべて入力が終わったら、「設定」をクリックしてください。
フリーページの設定

フリーページでも、トップページと同じように設定できます。
「編集」をクリックして、同じように設定します。プレビューをクリックすると、ホームページ上のフリーページが表示されます。

title属性、description属性を入力したら、「設定」をクリックします。
フリーページでは、それぞれのページでmetaタグ設定ができるので、全て設定することをおすすめします。
続いて、ホームページの公開設定をしていきましょう。
ホームページの公開設定

「ホームページの公開設定」は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに、あなたのホームページを認識してもらうためにする設定です。
まずは、上の赤枠の「公開設定を確認する」をクリックします。

すると、基本設定の設定画面に移動するので、公開設定のところが「公開」になっていればOKです。
続いて、Google Search Consoleの登録を見ていきましょう。
Google Search Consoleの登録

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)は、Googleが提供する無料で誰もが利用できる便利な情報分析ツールです。
Google Search Consoleを活用すると、あなたのホームページがGoogleの検索結果でどのようなパフォーマンス(アクセス数、どのキーワードで検索されたか、どの記事が多く読まれているかなど)を発揮しているか知ることができます。
ただ、グーペ上でGoogle Search Consoleの登録をするには、Googleのアカウントを持っていること、Google Search Consoleのアカウントを作る必要があります。
Googleのアカウント、Google Search Consoleのアカウントを持っていない方は作ってください。
Google Search Consoleについては、下記の記事を参考にしてください。
Google Search Consoleのアカウントを作成したら、グーペの下記の公式マニュアルに沿って、「所有権の確認」と、「Google Search Consoleの登録方法」を順番に行います。
続いて、Google Search Consoleの設定を行います。

上の画像の赤枠の「設定する」をクリックします。
すると、Googleのアカウントの画面に移動します。

使用するGoogleのアカウントを選択します。

「goope.jpがGoogleアカウントへのアクセスをリクエストしています」と出ますので、「許可」をクリックしてください。

上の画面のように表示されれば、無事に登録が完了です。
最後、Googelマイビジネスを見ていきましょう。
Googelマイビジネス

Googelマイビジネスにホームページを登録すると、Googleの検索結果や地図検索に、あなたの会社やお店のホームページが表示されるようになります。
登録は、上の画像の赤枠の「Googelマイビジネス」をクリックします。
具体的な登録手順は下記の記事を参考にしてください。
以上が、グーペのSEOかんたん設定の方法でした。
まとめ
ここまで、商工会の会員向けのグーペの無料ホームページ作成、運営プランである『全国連フリープラン』のSEOかんたん設定の設定方法について解説してきました。
アクセスアップなど、SEO対策を行うために、SEOかんたん設定は非常に便利です。
一度設定してしまえば、後で修正することがあるくらいですので、面倒な操作は必要ありません。
無料プランで使用できる機能ですので、ぜひご活用ください。
この記事についてご質問などありましたら、お気軽にコメントください。