こんにちは、茨城県古河市でホームページ作成代行をしている、シェアリッチ株式会社の阿久津です。
先日、茨城県古河市商工会が主催する『商工会のHP作成システムGoope(グーペ)を利用したホームページ作成セミナー』に参加してきました。
商工会の会員限定で、無料でホームページの作成と運営ができるグーペの『全国連フリープラン』を基にホームページを作成しました。
商工会の会員向けグーペの『全国連フリープラン』の詳細と、ホームページ作成方法については、下記に詳しく書きましたのでご覧ください。
商工会に所属していて現在ホームページを持っていない場合は、とりあえず上記の無料プランでホームページを作成するので十分だと思います。
ただ、独自ドメインにしたい、メールアドレスの作成をしたい、ブログを運営したいなど、さらに機能を充実させてレベルアップしたホームページを作りたい方は、有料プランへの変更を考えても良いかもしれません。
例えば、グーペを使ってホームページを作成した下記の事例を参考にしていただくと、有料プランの良さもお分かりいただけるはずです。
そこで今回は、グーペの有料プランの種類と、有料プランに変更したことで利用できる機能について紹介していきたいと思います。
グーペ有料プランの種類と特徴
無料プラン | エコノミー | ライト | スタンダード | |
---|---|---|---|---|
料金(円/月) | 0円 | 1,000円 | 1,500円 | 3,500円 |
ディスク容量 | 500MB | 1GB | 5GB | 50GB |
フリーページ作成数 | 最大3ページ | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス作成 | × | 最大10個 | 最大10個 | 最大100個 |
グーペ広告非表示 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ウィジェット設置 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
クーポン機能 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ブログ設置 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
Webフォント対応 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
テンプレート編集 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
メルマガ機能 | × | × | 〇 | 〇 |
問い合わせフォームの項目編集 | × | × | 〇 | 〇 |
アクセス解析 | × | × | 〇 | 〇 |
二要素認証 | × | × | × | 〇 |
電話サポート | × | × | × | 〇 |
独自ドメイン取得無料 | × | × | × | 〇 |
有料テンプレート使い放題 | × | × | × | 〇 |
商工会会員向けの無料プラン『全国連フリープラン』に近いエコノミープラン、それよりも上位グレードのライトプラン、スタンダードプランがあります。
それぞれのプランの特徴を詳しく見ていきましょう。
エコノミープラン(毎月1,000円)
エコノミープランで追加される機能
- テンプレートの編集
- 独自ドメインの取得
- メールアドレスの作成
- クーポンの作成
- ブログの運営
- Googleアナリティクスとの連携
- ファビコンの設定
- 外部パーツの作成
- グーペの広告の非表示
- WEBフォント対応
エコノミープランでは、商工会会員向け無料プランで利用できる機能以外に、上記の機能が追加されます。
追加されるそれぞれの機能の特徴を見ていきましょう。
テンプレートの編集

グーペの「テンプレート編集」では、HTMLやCSSの編集が行えます。
HTMLやCSSの編集を行うことで、よりオリジナリティの高いデザインに変更することができます。
HTML編集を行うと、ホームページに投稿する記事の文字の大きさや色を変えたり、ホームページ上に画像を表示させたりすることができます。
一方でCSS編集を行うと、ホームページ上の色付けやレイアウト設定など、ホームページのデザインを変更することが可能となります。
ホームページを洗練させてくれるHTML・CSS編集ですが、注意点もあります。

HTMLとCSSの編集の知識がない初心者が安易に編集を行うと、ホームページに不具合が生じて、正しく表示されないことがあるので気をつけましょう。
テンプレート編集については、下記のグーペ公式マニュアルを参考にしてください。
独自ドメインの取得

無料プランからエコノミープランにグレードアップすると、「独自ドメインの取得」が可能になります。
通常の商工会会員向け無料プランでは、ドメインは次のように表示されます。
【無料プランのドメイン表示】
https://r.goope.jp/ドメイン名
つまり、ホームページのURLにグーペの「r.goope.jp」が入るのです。
しかし、独自ドメインを取得すると、上の赤の文字が表示されず、通常のURLとなります。
【独自ドメイン取得後のドメイン表示】
https://ドメイン名
あなたがホームページのURLをオリジナルのものにしたい場合は、独自ドメインを取得してください。
独自ドメインの取得については、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
メールアドレスの作成

ビジネスをする時に、Gmailなどのフリーメールを使用することは一般的には非常識と言われています。
そのため、独自ドメインを取得する(グーペのメールアドレス作成はこちらに該当)か、サーバーと契約して有料のメールアドレスを作成するか、どちらか一方を選択する必要があります。
グーペの「メールアドレスの作成」は、独自ドメインを取得して、あなたの会社やお店の独自のメールアドレスが作成できます。
ただ、独自ドメインを取得をしている場合にのみ利用できる機能で、無料プランでは利用できません。
ですから、メールアドレスを作成したい場合は、有料プランに変更しましょう。
メールアドレスの作成や設定については、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
クーポンの作成
グーペの「クーポンの作成」機能は、会社やお店の独自のクーポンを発行して、ホームページ上で宣伝できるものというものです。
商売をする上で、クーポンを効果的に使うとお客さんの購買意欲を高めます。
クーポンでは、主に次のような項目が設定できます。
【クーポンで設定できる項目】
- クーポンのタイトル
- クーポンの割引額
- 有効期限の有無
- クーポン提示の方法(例:ご来店時に提示してください)
- クーポンの利用条件(例:2人以上でご利用頂けます)
- クーポンの画像
クーポン機能の作成と管理については、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
ブログの運営

グーペの「ブログ運営」機能は、グーペの関連会社が運営するブログサービス「JUGEM(ジュゲム)」を利用して、広告が非表示のブログを無料で作成することができます。
ブログで記事を更新していくことで、顧客や新規のお客さんがあなたの会社やお店に興味を持ってもらえる可能性が高まります。
ブログであなたの会社やお店の扱う商品のキーワードを含んだ記事は、SEO対策の面でも有効となりますので、ブログの運営をおすすめします。
ブログの運営については、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
Googleアナリティクスとの連携
有料プランに変更することで、「Googleアナリティクスとの連携」が可能となります。
Googleアナリティクスは、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービスです。
あなたのホームページのアクセスを様々な角度から分析することができます。
例えば、主に次のことが分かります。
【Googleアナリティクスで分かること】
- どんな人がどれくらいHPに訪れているか
- どのキーワードを検索して訪れたか
- どのページが良く見られているか
Googleアナリティクスと連携するには、Googleアナリティクスに登録する必要があります。登録の仕方は、下記の記事に書いてあります。
グーペでGoogleアナリティクスと連携する時は、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
ファビコンの設定

グーペの有料プランでは、「ファビコンの設定」をすることができます。
ファビコン(Favicon)は、上の画像の赤枠のように、ホームページのタブのページタイトルの左に表示されるアイコン画像です。
これを自分の好きなアイコンに自由に変更することができるのです。
ファビコンは小さいですが、顧客や新規のお客さんが瞬時でどこのサイトか認識することができるため、オリジナルのファビコンを用意すると効果的です。
グーペのファビコン設定については、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
外部パーツの作成
グーペの「外部パーツの作成」では、ホームページ上にバナーリンク、ウィジェット(Google翻訳ウィジェット含む)が挿入できます。
バナーリンクやウィジェットを目立つ場所に掲載することで、アクセス数を増やしたり、ホームページの認知度を上げることができます。
グーペの外部パーツの作成は、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
グーペの広告の非表示

グーペの有料プランに変更すると、上の画像の赤枠のようなグーペの広告を非表示にすることができます。
グーペの広告がなくなることで、ホームページのオリジナリティが高まります。
WEBフォント対応
グーペの有料プランに変更すると、下記のWEBフォントに対応となります。
【使用可能なWebフォント】
・さわらびゴシック(Sawarabi Gothic)
・さわらび明朝(Sawarabi Mincho)
・Noto Sans Japanese
・M+1p
・Rounded M+1c
このほかにも、游ゴシックや遊明朝がホームページを見に来たか人のパソコンやスマホに入っていれば表示されます。
フォントが変われば、ホームページの印象も変わるのでおすすめです。
以上が、商工会会員向け無料プランからエコノミープランに変更した場合に、追加されて使用できる機能でした。
続いて、エコノミープランよりもグレードアップのライトプランで追加される機能を見ていきましょう。
ライトプラン(毎月1,500円)
ライトプランで追加される機能
- エコノミープランの機能の全て
- お問い合わせ機能の項目編集
- メールマガジンの運営
- アクセス解析
ライトプランでは、エコノミープランの機能に加えて上記の機能が追加されます。
ひとつずつ解説していきますね。
お問い合わせ機能の項目編集
グーペの「お問い合わせ機能の項目編集」では、お問い合わせ項目の登録と更新ができます。
項目の登録や更新をすることで、お問い合わせの内容ごとに整理でき、作業の効率化が可能となります。
詳しくは、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
メールマガジンの運営
グーペのライトプランでは、「メールマガジンの運営」をすることができます。
メールマガジン(メルマガ)を運営すると、次のようなメリットがあります。
【メールマガジンのメリット】
- ターゲットを絞りやすい
- 読者は自ら登録をする必要があるので読んでもらいやすい
- 定期的に発行することで読者に親近感を抱いてもらえる
メールマガジンはコストがかからない割に、商品を購入してもらえるなどのリターンが大きいと言われています。
詳しくは、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
アクセス解析

グーペの「アクセス解析」では、下記の種類のアクセスを解析することができます。
【アクセス解析の項目】
- 過去3週間分の日別アクセス推移
- 過去6ヶ月分の月別アクセス推移
- 過去6ヶ月分の時間別アクセス推移
- 過去6ヶ月分のブラウザ別アクセス推移
- 過去6ヶ月分のコンテンツ別アクセスTOP5
- 過去6ヶ月分のリンク元URLTOP20
このように、自分のホームページに集まったアクセスを様々な角度から検証することができるので便利です。
アクセス解析については、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
以上が、ライトプランで追加される機能でした。
最後に、スタンダードプランで追加されるサービスを見ていきましょう。
スタンダードプラン(毎月3,500円)
スタンダードプランで追加される機能
- ライトプランの機能の全て
- 独自ドメイン取得が無料
- 有料テンプレートが使いたい放題
- 電話サポート
- 二要素認証
スタンダードプランでは、ライトプランの機能に加えて上記のサービスが追加されます。
順番に解説します。
独自ドメイン取得が無料
独自ドメインの取得が無料になります。
通常は、独自ドメインを1つ取得するごとに、取得する費用が発生します。
しかし、スタンダードプランでは、 条件付きではありますが、独自ドメインを無料で取得できるのです。
無料で取得できるドメインの条件は、月額料金の300円と500円で案内しているドメインのみですのでご注意ください。
有料テンプレートが使い放題
スタンダードプランでは、有料テンプレートが使い放題となります。
無料のテンプレートと比べると、有料テンプレートはデザイン性の高さやカスタマイズなどの面で優れています。
有料テンプレート1つで1万円ほどなので、自分のホームページに合うデザインを色々と試したいという方にはおすすめです。
電話サポート

スタンダードプランでは、グーペに関する質問が出た時に電話サポートの利用が可能になります。
特に、ホームページを初めて作成した方は、様々な種類の質問が出てくるものです。
メールサポートでは、返信を待つ時間がかかります。
しかし、電話サポートでは、すぐに解決できる可能性が高くなります。
そのため、初心者の方には有難いサービスと言えるでしょう。
二要素認証
二要素認証が利用できます。
二要素認証とは、管理画面へログインする時に、通常のパスワード認証に加え認証コードを入力する事でセキュリティを強化する仕組みのこと。
認証コードの確認は、SMSもしくは音声通話で行います。
二要素認証については、下記のグーペ公式マニュアルをご覧ください。
以上が、スタンダードプランで追加されるサービスでした。
まとめ
ここまで、商工会の会員向けのグーペの無料ホームページ作成、運営プランである『全国連フリープラン』から、有料プランへ変更した場合の、有料プランの種類と、追加される機能やサービスなどを解説してきました。
有料プランにすると、無料プランではできないことが可能となったり、様々な機能が追加されて、より高品質なホームページを作ることができます。
また、料金の高いプランであればあるほど、豊富な機能や便利なサービスが追加されます。
ただ、一度有料プランに変更してしまうと、無料プランには戻れませんので、有料プランに変更する時はじっくりと考えてから変更してください。