サーチコンソールでインデックスのリクエストをする方法を画像で解説

こんにちは、茨城県古河市にあるホームページ作成代行、シェアリッチ株式会社の阿久津です。

Googleの提供する無料ツールのひとつに、Google検索の結果でのホームページやブログサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ「サーチコンソール(Google Search Console)」があります。

今回はサーチコンソールを使って、インデックスのリクエストをする方法を画像を使って解説します。

リクエストのやり方は非常に簡単なので、ぜひ行ってください。

それでは、まずはインデックスのリクエストをおすすめする理由から見ていきましょう。

インデックスのリクエストをした方が良い理由

Googleサーチコンソールでインデックスのリクエストをした方が良い理由は、検索ロボットであるクローラーに、ホームページやブログで投稿した記事などを認識してもらえるからです。

世界中で日々多くの新しいサイト、ページが作られているため、インデックスのリクエストをしないと、検索ロボットであるクローラーに発見され、インデックスしてもらうまでに時間がかかります。

そこで、私たちの方からクローラーに「私たちのホームページを見に来て」と催促する(インデックスのリクエストをする)ことで、クローラーに巡回してもらう時間を短くすることができるのです。

特に、作ったばかりのホームページや、アクセスの少ないホームページは、定期的にインデックスのリクエストをすることで、クローラーにホームページに有益な情報を追加しているアピールができ、Googleからのホームページの評価が高くなります

ですから、ホームページの評価を高めるためにも、定期的にインデックスのリクエストをすることが必要になります。

続いて、インデックスのリクエストをする具体的な方法をお伝えしていきますね。

インデックスのリクエストの方法

手順

  1. サーチコンソールにログイン
  2. 「URL検査」をクリック
  3. インデックスしたい記事のURLを入力
  4. インデックスのリクエストを送信

このように方法は非常に簡単です。

では、順番に解説しましょう。

サーチコンソールにログイン

まずはじめに、サーチコンソールのサイトにアクセスします。

そして、サイトのトップページの下のほうにある、下記の「Google Search Consoleに移動する」をクリックして下さい。

すると、サーチコンソールにログインできます。

サーチコンソールの登録がまだの方は、下記の記事を参考にして登録を行ってください。

URL検査をクリック

サーチコンソールにログインしたら、左端のダッシュボードの中から「URL検査」をクリックします。

インデックスしたい記事のURLを入力

続いて、下の赤枠の検索窓に、インデックスしたいページを入力して、キーボードで「Enter」をクリックしましょう。

インデックスのリクエストを送信

URL検査で、下記のように「URLがGoogleに登録されていません」と表示されたら、「インデックス登録をリクエス」をクリックします。

すると次のような画面が表示されます。

テストが無事に終わると、次のように表示されます。

これで、インデックス登録のリクエストは完了です。

まとめ

今回は、Googleサーチコンソールにインデックスのリクエストをした方が良い理由と、リクエストの方法を画像を使って紹介しました。

記事を投稿した後にインデックスのリクエストをすることで、定期的に検索ロボットにクロールしてもらい、ホームページが放置されずに、キチンと運営されていることをアピールでき、Googleからのホームページの評価を上げることに繋がります。

リクエストの方法は非常に簡単ですので、面倒がらずにぜひ行うようにしてください。

記事の内容についてのご質問がありましたら、お気軽にコメントください。

この記事を書いた人

シェアリッチ株式会社