こんにちは、茨城県古河市でホームページ制作とウェブ集客をしています、シェアリッチ株式会社の阿久津です。
集客できるホームページ、ブログに共通しているものがあります。
それは、「デザインに統一感がある」ということ。
では、実際にデザインに統一感があるというのは、どういったところを言うのでしょうか。
統一感を出すために必要なもの
- 業種に合うフォントを使用する
- 業種に合う写真やイラストを使用する
- メインで使用する色を2色以内にする
- 見出しの種類や表などは同系列のものを使用する
「へ~、知らなかった!」という方は、いま運営しているホームページを改善できる可能性が高いです。
また、ある程度知っていた方も、確認の意味で読んでいただけたらと思います。
それでは、ひとつずつ解説していきましょう。
業種に合うフォントを使用する
業種に合うフォントを使用することが大切です。
例えば、極端な例を出しましょう。
お堅い印象である弁護士事務所で、下記のようなフォントが使用されているとしたらどうでしょうか?

なんだかホラー漫画のようなテイストで、「こんな弁護士には頼みたくない」と思う方が多いと思います。
せっかく仕事はキチンとしていても、業種に合わないフォントを使ってお客さんを逃すことがないようにしなければなりません。
こんな極端な例はまずないと思いますが、できれば普段多くの人が見慣れたフォントをおすすめします。
無難なのは、多くのサイトで使用されている下記のフォントです。
- 游ゴシック
- 游明朝
- ヒラギノ
- メイリオ
- Arial
- Google Fonts
- Noto Sans JP
このあたりを使っておけば問題ありません。
特にブログなどでたまにありますが、「目立つように周りと変わったことをしよう」と考えて、多くの人に馴染みのないフォントを使用しているサイトがあります。
確かにインパクトはあるでしょうが、読みにくいと敬遠されて読者がサイトから離れてしまいますのでお気をつけください。
業種に合う写真やイラストを使用する
ホームページやブログに統一感を出すためには、業種に合う写真やイラストを使用することも重要です。
例えば、自動車整備の会社なら、自動車に関する写真やイラストをメインにしましょう。
関係のない「バイク」や「自転車」の写真などを載せていると、読者は混乱します。
自分で撮影した写真を使えれば良いですが、写真が苦手な方や、ちょうど良い素材を用意できない場合もあるでしょう。
そういう時は、商用利用可能な無料、または有料写真の素材サイトを利用しましょう。
無料写真素材のサイトについては、下記の記事に詳しく載せています。
個人的には、予算が少しでも取れれば、クオリティの高い有料写真を使用することをおすすめします。
初回10枚を無料でもらえるAdobe Stockが良いですよ!
自分のホームページやブログと関連がない写真を多く使っていると、読者は「このサイトはどんなサイトか分からない」と困惑するのでお気をつけください。
注意点として、イラストを使用する場合は、できれば同じデザイナーの方のものを使用するということ。
もし、同じデザイナーのイラストを使用できない場合は、写真にした方が良いでしょう。
メインで使用する色を2色以内にする
ホームページやブログでメインで使用する色は、2色以内にすることも重要です。
「3色ルール」といって、3色以上を使用すると統一感が無くなると言われています。
では、「なぜ2色以内がいいの?」と声が聞こえてきそうですが、ホームページやブログでメインで使用する色は2色の方がサイトのデザインが締まるからです。
デザインが好きだったり、得意な方は3色でも良いでしょう。
ただ、基本的には2色に抑えることをおすすめします。
もし、サイト全体の背景を白以外にしている場合も2色にしましょう。
メインで使用する場所というのは、例えば下記のようなところです。
- ヘッダー
- グローバルメニュー(ナビゲーション)
- 見出し
- 表
- フッター
これらを2色以内にしておくと、サイト全体に統一感が出ます。
記事や見出しなど基本的に使用する文字の色も黒がおすすめです。
黒以外ですと読みにくいです。
サイト全体の背景が黒の場合は、文字を白にすると良いでしょう。
見出しの種類や表などは同系列のデザインを使用する
見出しや表で使用するデザインも同系列のものに統一しましょう。
多少のデザインの違いはOKですが、できれば種類を増やさない方が良いです。
よくある間違いが、見出しのH2、H3、H4などで色やデザインを大幅に変えてしまうもの。
具体例を見てみましょう。

色もデザインもバラバラです。
確かに、他の見出しとの区別はつきますが、あまりにデザインが違うと肝心な統一感がでません。
使用する表も同じで、できるだけデザインと色を決めて使用してください。
まとめ
ホームページやブログに統一感を出すためのコツを紹介してきました。
人気のサイトというのは、ほとんどの場合は統一感があります。
稀にデザイン会社のサイトはあえて統一感を出さないというのもありますが、そういったサイトは基本を知っていながら意図的に崩している上級者です。
ですから、高度なデザインを学んでいない場合は、統一感のあるサイトを目指すことが、読者が安心して閲覧できる良いサイトに近づくための一歩となります。
今回の記事を参考にしていただけたら幸いです。