こんにちは、古河市でホームページ制作、パソコン相談、ウェブ集客サポートをしているシェアリッチ株式会社の阿久津です。
今日は、ノートパソコン3台の初期設定の依頼があり、車で引き取りにいきました。

パソコンの初期設定と聞くと、「そんなの簡単、電源を入れてちょこっと設定すれば終わりでしょ」と思っている方がいますが、そんなに単純ではありません。
現在の初期設定では、例えばWindowsですと、Microsoftアカウントの作成、Windowsアップデートなど基本設定だけでもやるべきことがいくつかあります。
さらに、Officeの設定、セキュリティソフトの設定、回復ドライブ(リカバリメディア)作成などを入れると、1台で3時間~4時間くらいかかることもあるのです。
特に、初心者が自分で初期設定をしてハマりやすいのが、Officeの設定と、回復ドライブの作成です。
Officeの設定では、専用のツールを使用して初期状態のOfficeを一度アンインストールして、再度インストールし直さなければならないこともあります。
また、厄介なのが購入したパソコンのメーカーによって、設定方法が違う場合がある点です。
例えば、DELL製のパソコンの場合、一般的な回復ドライブの作成方法ではエラーが出てできないこともあります。
私も最初は何度やってもエラーが出てしまい、メーカーに電話で他のやり方を聞いて、ようやく回復ドライブが作成できたという苦い経験がありました。

回復ドライブは不要という声も稀に聞きますが、パソコンのプログラムが壊れるなどのトラブルが起きた時、修理に出す時に必要になるので、基本的には作っておいた方が良いです。
問題が起こってから回復ドライブがないことに気付いたら、パソコンのメーカーから直接回復ドライブを入手することもできます。
ただ、回復ドライブをメーカーから入手すると、おおよそ7,000円~10,000円の費用が発生します。
パソコン初期設定の時に回復ドライブの作成をすれば、4,000円前後でできてしまうので、あらかじめ作っておかないと損をしてしまうのです。
万一のことを考えても、回復ドライブはパソコンの初期設定の時に一緒に作っておくことをおすすめします。
今回依頼いただいたパソコン3台も、初期設定を終えた後、Officeの設定、回復ドライブの作成も行い、無事に納品しました。
最近はパソコンの初期設定の依頼が多いほか、以下のようにパソコンのちょっとした相談を頂くことが増えています。
- internet ExplorerからMicrosoft Edgeへの切り替えが正しくできているか見て欲しい
- パソコンをプリンターに接続したい
- ウィルスソフトはどれを選べば良いかアドバイスが欲しい
パソコンが苦手という方は、「何か変なことをして失敗したらイヤだなぁ…」と不安がある場合が多くて、変化やトラブルが起こると焦ってしまうことがあります。
そんな時は、私たちにお任せください。
ひとつひとつ原因を探って、解決方法を見つけます。
パソコンのことで悩んだら、シェアリッチにいつでもご相談ください。